介護リハビリセラピスト資格講座副業や介護の仕事にも活かせる!「介護リハビリセラピスト」通信講座内容と資格取得方法 日本介護リハビリセラピスト協会認定の介護リハビリセラピスト講座は、数あるセラピストの資格講座の中で、短期間でお手頃の価格で資格を取得できる講座です。 講座の内容や資格取得方法や講座料金、また、どのように活用していけるのか詳しく書いています。 2024.01.16 2024.02.07介護リハビリセラピスト資格講座介護
脳脳の仕組みとはたらきをわかりやすくまとめました 脳は全身を動かしたり、知的思考や生命活動を維持・コントロールするなど、生きていくうえで必要な人間の機能は脳の連携によって行われます。 脳が正常に機能することで、わたしたちは生活することができます。 脳の仕組みとはたらきを知り、認知症改善の取り組みに役立ててほしいと思います。 2022.08.20脳
介護認知症の人とのコミュニケーションの取り方 認知症の母をわたし一人でリハビリを兼ね介護をした経験から、言語理解の悪い母が機嫌の悪い時母を言葉で説得することは難しいと感じました。認知症の人にはいろなタイプの人がいると思います。認知症リハビリ専門士であるプロの視点から認知症の人とのコミュニケーションの取り方を参考にした記事です 2021.11.24 2022.05.31介護
食糖質の過剰摂取は認知機能を低下させる 糖質を摂り過ぎるとインスリン分解酵素が作用し、体内に溜まったインスリンとアミロイドβを分解します。 インスリン分解酵素はインスリンを優先的に除去しアミロイドβを除去しきれなくなります。脳にアミロイドβが溜まり脳を破壊します。糖質の過剰摂取は認知症を引き起こすリスクが高くなります。 2021.11.26 2022.08.03食
介護介護サービスを受けるには サービスを受けるまでの手続き方法 認知症のお父さんやお母さんの介護に悩んだり疲れたりしていませんか?自分一人ですべてをやろうとしても介護者ご自身がつぶれてしまします。家族同士で協力することも必要ですが、介護サービスを利用することで介護する人の心身が守られます。 2021.11.29 2022.08.05介護
介護認知症は改善できる~認知症リハビリテーション専門士としてできること~ 母が認知症になり日本認知症リハビリ協会で勉強し認知症リハビリ専門士として認定を受けました。実際に活動はしていませんが、認知症の人が生きがいを持って過ごせるように認知症の人とご家族の悩みを解決できるように、ブログを通して情報発信をしていきたいと考えています。 2021.11.11 2022.06.02介護
介護在宅介護便利グッズ・暮らしに役立つ介護用品をご紹介 益々高齢化する中で市場では便利な介護用品が出ています。 認知症の人であれば常に家族のことを気にされて日々の心労が多々あるのではないでしょうか。少しでも介護の負担を軽減されるような工夫が家の中で必要になると思います。 この記事は在宅介護で安心で便利なお役立ち介護用品をご紹介しています。 2022.09.24介護
生活習慣認知症にならないための生き方 認知症になる人はその人の持つ性格がおもな理由との研究結果が出ている。すべてに起こりうる身体の症状は心の問題が肉体に表面化されます。認知症にならないために人生を有意義にするために夢や目標に向かっていきましょう。 2021.12.03 2022.05.23生活習慣
介護認知症に余命宣告?人の生命は誰にも決められない 何を根拠に余命を断言するのか。 余命を断言できる医学的根拠があったとしてもそのことを聴かされる本人・家族の心理状態を蔑ろにしている。そもそも先住民の人はお互いの生命があとどれくらいだろうなんて考えないでしょう。 同じ生き物が余命宣告するなんて現代人の傲慢に過ぎませんね。 2021.11.23 2022.05.31介護
食砂糖依存症は認知症予備軍になる 甘い物を食べる砂糖依存症の若者は多いです。砂糖はモルヒネやヘロインと同じく脳内麻薬を分泌され高揚感が高まる中毒性があり、脳機能が損なわれ認知症やうつなど精神疾患になるリスクがあります。甘い物を平気で子どもに食べさせる毒親も見られます。認知症は高齢者だけの問題ではなくなっています。 2021.12.09 2022.08.08食
生活習慣認知症事例から見る認知症改善策を考察 知り合いのおばあさんが、近頃物忘れが目立つようになっているという。知り合いからおばあさんのことをいろいろ聴いた上で改善策を考察して見ました。 改善策を見つけるには、その人の生き方、心、生活習慣を見直すこが重要です。認知症は非薬物療法で改善させることができます。 2021.11.13 2022.05.29生活習慣
生活習慣認知症を引き起こす原因と前兆 いろんな原因が積み重なった結果、認知症になっていきます。 認知症にならないためには、認知症を誘発させる原因は何かを知る必要があります。 認知症を発症させてしまう前に、原因は何かを知り、出来ることを行動に移していくことが非常に大切です。 2021.11.19 2022.05.29生活習慣